附属小ニュース

6年理科現地学習

2025年9月19日 09時18分

令和7年9月16日(火)に第6学年の理科現地学習を行いました。

 午前は、埼玉県小鹿野町の「ようばけ」にて、地層の観察と化石採取をしました。地層の観察では、100m以上もある巨大な崖を目の前にし、自然の雄大さを感じたり、タブレットやしおりに記録を残したりすることができました。

 IMG_9555

化石採取では、貝やカニの化石を探すために、一生懸命河原の石を拾い集め、ハンマーとタガネを使って石を砕き、割れた石の断面を観察する姿がありました。化石を見付けた子供たちは大満足の様子でした。

 IMG_9551

午後は、埼玉県長瀞町の「埼玉県立自然の博物館」の見学をしました。埼玉の自然を「過去から未来へ、3億年の旅」として体感できる博物館で、埼玉の地質・化石・動植物に関する貴重な資料の展示を、クイズに答えながら回りました。

 IMG_9558 

普段の生活では、なかなか味わうことのできない美しい自然の中での活動は、子供たちにとって思い出に残る一日になりました。