令和7年9月6日(土)本校体育館にて、地域の方が避難所運営訓練を行いました。

本校は災害時に緊急避難場所としての役割もあります。この訓練については、さいたま市役所と周辺の自治会の皆様が開く避難所運営委員会を通して計画されました。附属小学校の副校長は施設管理責任者として参加しています。




参加者も多く、訓練において体験に進んで取り組んだり、避難所を開設したときの課題などを話し合ったりする様子から、地域の方が必要な時間として捉えていることが分かりました。

今回、附属小学校が地域の学校として重要な役割があることを感じることができ、学校側としても引き続き地域と一体となって日々の教育活動を進めていきたいと感じました。
令和7年6月29日(日)~7月1日(火)に林間学校が行われました。
白根御苑で焼杉体験や草木染めを行い、自然の素材に触れる貴重な学びとなりました。夜にはキャンプファイヤーを囲み、友情を深めることができました。また、奥日光でのハイキングを通じて、豊かな自然を満喫しました。迫力ある湯滝、華厳の滝、そして竜頭の滝といった雄大な景色に感動していました。3日間を通して天候にも恵まれ、参加した105名全員が実り多い充実した時間を過ごすことができました。



令和7年7月13日(日)~7月15日(火)、千葉県の鱚ヶ浦海岸で臨海学校が行われました。青く澄み渡った空の下、自然の厳しさを肌で感じながら、水泳実習に真剣に取り組み、心身共にたくましく成長しました。
キャンプファイヤー、磯の学習、海の学習なども実施することができ、充実した宿泊学習となりました。
臨海学校での成果に自信をもち、集団として、これからも大きく成長していくことを期待しています。



