新体力テスト【附属小ニュース】
2023年7月10日 09時39分5月24日(水)に、晴天の運動場で新体力テストの「50m走」、「立ち幅跳び」、「ソフトボール投げ」の測定が行われました。
本校では、毎年教育実習期間中に新体力テストが予定されており、教育実習生にとって貴重な実習の場となっています。
教育実習生の指導や友達の応援を受け、児童一人一人が記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。
5月24日(水)に、晴天の運動場で新体力テストの「50m走」、「立ち幅跳び」、「ソフトボール投げ」の測定が行われました。
本校では、毎年教育実習期間中に新体力テストが予定されており、教育実習生にとって貴重な実習の場となっています。
教育実習生の指導や友達の応援を受け、児童一人一人が記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。
令和5年6月9日(金)に、交通安全教室を行いました。
あいにくの雨天により、講堂での開催となりました。1・2年生は、横断歩道の渡り方を中心とした歩行時における交通ルールを学びました。
また3~6年生は自転車の乗り方を中心とした自転車乗車時における交通ルールを学びました。
今年度も浦和警察署交通課の皆様に御指導をいただき、交通安全について再認識する一日となりました。
令和5年6月1日(木)に、令和5年度参観実習(基礎実習)が行われました。
参観実習は、埼玉大学教育学部の2年次生を対象に、二部構成での講義を行うものです。
講義Ⅰでは、多目的ホールにて、校長、副校長から参観実習の意義や参観の視点についての講話を行いました。
その後の講義Ⅱでは、各教室で、本校教員が行った授業を基にした講義並びに協議が行われました。本校教員による講義や、参加した学生らによる協議が熱心に行われていました。
令和5年4月25日(火)に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方の御指導の下、6年生は起震車体験訓練も行い、地震の恐ろしさを感じることができました。
また、令和5年5月2日(火)には、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にも御協力いただき、災害を想定した児童の確実な引き渡しが行えるように訓練を実施しました。
今年度は、メール連絡を使い、校庭での引き渡しを行いました。
令和5年4月27日(木)~29日(土)に、講堂にて春の展覧会を開催しました。
児童は、上級生や下級生、友人の作品を見て、よさや面白さ、美しさを見付けていました。また、埼玉大学の学生の作品にも触れ、多様な表現に驚いたり、感動したりしながら鑑賞していました。
4月29日(土)には、一般公開も行い、900名以上の方々に御来場いただきました。どの方々も有意義な時間を過ごされていたようでした。