令和7年4月28日(月)に、一年生を迎える会を行いました。
この行事は、レク委員会の児童が中心となって企画・運営されました。
全校児童が一堂に会し、「児童会の歌」や「一年生になったら」などを歌ったり、附属小の先生に関するクイズに挑戦したりしました。代表児童の言葉では、これから始まる附属小での楽しい生活の話や困ったことがあればいつでも頼ってほしいという一年生へのお願いなどを伝えていました。
一年生との交流を深めることができた、楽しい会になりました。



令和7年4月25日(金)には、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方の御指導の下、安全な避難について考え、実践することができました。
また、令和7年5月1日(木)に、災害時引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様にも御協力いただき、今年度は緊急メールを使用し、校庭での引き渡しを行いました。災害時に児童を確実に引き渡せるように訓練を実施することができました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。


令和7年5月7日(水)~10日(土)に、講堂にて春の展覧会を開催しました。今年度は、7日(水)・8日(木)に保護者向けの公開も行いました。児童は、上級生や下級生、友人の作品を見て、よさや面白さ、美しさを見付けていました。また、埼玉大学の学生・卒業せの作品にも触れ、多様な表現に驚いたり、感動したりしながら鑑賞していました。5月10日(土)には、一般公開も行い、1,000名以上の方々に御来場いただきました。どの方々も有意義な時間を過ごされていました。




令和7年4月22日(火)に、野外造形会を行いました。1年生は学校で、2~4年生は別所沼公園で、5・6年生は北浦和公園で行いました。どの児童も、自分の思いを精一杯込めてかいていました。当日は、埼玉大学の学生にもお越しいただき、子供たちと一緒に、造形活動に取り組んでいただきました。できあがった作品は、本校の講堂で行われる「春の展覧会」で飾られます。「春の展覧会」は5月10日(土)10:00~12:00に一般公開を行います。多くの皆様方の御来校をお待ちしております。


