附属小ニュース

6年理科現地学習

2024年9月25日 09時00分

令和6年9月24日(火)に第6学年の理科現地学習を行いました。

埼玉県小鹿野町の「ようばけ」と秩父市の吉田取方総合運動公園にある「取方の大露頭」にて、化石採取と地層の観察をしました。

ようばけ取方の大露頭

化石採取では、貝やカニの化石を探すために一生懸命河原の石を拾い、ハンマーとタガネを使って石を砕き、割れた石を確認する姿が多く見られました。化石を見付けた子供たちは大満足の様子でした。

写真 1組写真 3組写真 2組

地層の観察では、100m以上もある巨大な崖を目の前にし、自然の雄大さを感じたり、記録に残したりすることができました。

地層の観察

普段の生活とは違った美しい自然の中での活動は、子供たちにとって思い出に残る一日となりました。

吹奏楽部 夏休みの取り組み

2024年8月23日 13時41分

夏休みの5日間、吹奏楽部の練習を行いました。8月22・23日には、埼玉大学吹奏楽部のみなさんに来ていただき練習を行いました。学生からのアドバイスに真剣に耳を傾け、練習に打ち込む姿が見られました。

また、8月23日には、埼玉大学教育学部附属中学校の吹奏楽部のみなさんに来ていただき、合同練習を行いました。先輩の音色に近づけるように、一生懸命練習することができました。

スクリーンショット 2024-08-23 135459

第5学年 臨海学校

2024年8月5日 17時53分

令和6年7月14日(日)~7月16日(火)、千葉県の鱚ヶ浦海岸で臨海学校が行われました。青く澄み渡った空の下、自然の厳しさを肌で感じながら、水泳実習に真剣に取り組み、心身共にたくましく成長しました。

 キャンプファイヤー、磯の学習なども実施することができ、充実した宿泊学習となりました。

 臨海学校での成果に自信をもち、次の行事へ向けて集団として、さらに大きく成長していくことを期待しています。

GOPR0299GOPR0050GOPR0034GOPR0393GOPR0414GOPR0395

第4学年 林間学校

2024年7月12日 16時50分
令和6年6月30日(日)~7月2日(火)に、第4学年児童が、今年で50回目になる林間学校(日光方面)を行いました。毎年お世話になっている「森のホテル」に宿泊し、2泊3日の日程で自然や文化に親しむ体験を行いました。

1日目は、白根御苑にて、焼杉体験と草木染体験を行いました。ものづくりを通して自然に触れることができました。

2日目は、戦場ヶ原ハイキングを行い、雄大な自然を体全体で感じることができました。また、夜にはキャンプファイヤーを行い仲間との絆を深めることができました。

3日目は、赤沼から竜頭の滝までハイキングを行いました。初めての2泊3日の宿泊学習を経験して、心も体もたくましくなり、大変充実した3日間となりました。

様々な人、場所、体験を通して3日間学び続けた経験を、今後の生活に生かしていきたいと思います。

DSC_1673DSC_3630

DSC_0201DSC_2754

宿泊学習前の保健指導

2024年7月12日 14時37分

令和6年7月11日(木)に、大学院の授業として埼玉大学教職大学院の院生3名が、第5学年の臨海学校に向けた保健指導を行いました。健康診断結果や5年児童の学校生活の様子から健康課題を捉え、解決に繋げる効果的な指導について探るなど、研究につなげていきます。

IMG_0458IMG_0466